top of page

8月31日(火)

|

Zoomセミナー

スウェーデンの障碍者福祉② 現状・自立支援個別ケア・国の制度

知的障碍者、重複障碍者、重症心身障碍者に対する集団的ケアをやめ、どのようにして個別ケアの徹底を実現しているのか?

Registration is Closed
See other events
スウェーデンの障碍者福祉②   現状・自立支援個別ケア・国の制度
スウェーデンの障碍者福祉②   現状・自立支援個別ケア・国の制度

日時・会場

2021年8月31日 20:00 – 21:30

Zoomセミナー

イベントについて

ノーマライゼーションの理念は北欧諸国で始まりました。長年、ノーマライゼーションに取り組んでいる国、スウェーデンの障碍者福祉は実際にどのように機能しているのでしょうか?そこで、今回のセミナーでは、ノーマライゼーションの理念のもと、障害者に対するどのような支援・サービスが提供されているのか、スウェーデンの今の姿についてお話します!  

  *Zoomにて開催(参加リンクは当日までに、お申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに送信されます。)

【レクチャー内容】 テーマ:知的障碍者、重複障碍者、重症心身障碍者に対する集団的ケアをやめ、どのようにして個別ケアの徹底を実現しているのか? ・スウェーデンの福祉理念を現場でどのように実現してるか ・障碍者のための教育制度 ・デイアクティビティセンター ・グループホーム ・パーソナルアシスタント

【SQCオンラインセミナー 障碍者福祉②参加者様の声】 

・テンポよく、時間を使っていただけてて良かった 

・言葉での説明より、実際に映像(YouTube)を使用する事で、伝わりやすかった。 

・コロナ禍で行けないスウェーデンの事がわかった 

・講演者の方がしっかり一つ一つの質問に向き合ってくれること。

 ・コロナ禍で、簡単には訪問できない今、ビデオ等での視察や見学をさせて頂くことは貴重。

 ・福祉が日本より進んでいるとは聞いていたが、その内容は知らなかった。高い税金がどのように使われて、障碍者の生活を支えているのか少しでも知ることができて良かった。 

・日本とスウェーデンの比較が出来た。 

・ 現地の声を聞くことが出来た。

【プレゼンター】 エーミル・オストベリ スウェーデンクオリティケア、Japan Area Manager、北欧視察コーディネーター、日典通訳。

【SQCセミナー・スウェーデンの障碍者福祉シリーズについて】

 現地に赴かなくても、参加できるオンラインセミナー 、スウェーデンの障碍者福祉シリーズ。シリーズとして、スウェーデンの障碍者福祉を様々なテーマに沿ってご紹介しています。  

*スウェーデンの障碍者福祉① 「基本概念、人々の考え方、歴史」 テーマ:〜ノーマライゼーションの推進と大型施設ケアから個別ケアへの変遷〜  

*スウェーデンの障碍者福祉② 「現状と将来に向けての課題とは?」 テーマ:集団的ケアをやめ、どのようにして個別ケアの徹底を実現しているのか? 

 

*「スウェーデンの障碍者福祉③パーソナルアシスタント制度について」 テーマ:〜障碍者の自己決定権を支えるパーソナルアシスタント制度とは〜 

 *「スウェーデンの障碍者福祉④インクルーシブ教育について」 テーマ:〜スウェーデンのインクルーシブ教育と特別支援学校の障碍者教育とは〜  

*「スウェーデンの障碍者福祉⑤スウェーデンの精神障碍者支援について」 テーマ:〜スウェーデンでは、精神障碍者の社会統合のため、どのような支援が発展してきたか?〜

このイベントをシェア

bottom of page