top of page
学生プログラム
研修プログラム中は、現地で専門性の高い通訳が同行いたしますので、疑問点やすぐに解決したい問題などがあった場合も、即座に対応させていただきます。そして、研修プログラムでは、スウェーデンの福祉や医療だけではなく、海外のスケールに触れることで得る「広い視野・視点」、様々な人との触れ合いで得る「コミュニケーション力」、自らの意見や考えを持つ「意志力」を学んでほしいと思っています。
また、現地スウェーデンの学生との交流の機会もありますので、学生たちとの交流会を通して、新しい友人との出会いや、日本とは異なるストックホルムの素敵な街並みや文化、多くの価値観に触れる事で、人生の視野を広げ、今後の人生で大きな力になってくれる事を祈っております。
様々な学科・専攻に対応する研修プログラム
<対象となる学生>
社会福祉学科
児童福祉・保育学科
理学療法学科
作業療法学科
看護学科
介護学科
視能療法学科
スポーツリハビリテーション学科
歯学衛生・歯科技術学科 ・・・等
<1日モデルプログラム例>
9:00~11:00 SQCによるスウェーデン一般・政策・福祉・医療などのセミナー
11:30~12:30 昼食(高齢者施設のカフェテリアや障害者が働くレストランなど)
13:00~15:00 各学科に対応する訪問先にて見学
16:00~ スウェーデンの学生との交流会
![]() 学生1 | ![]() 学生2 |
---|---|
![]() 学生3 |
bottom of page