top of page

学生向け

学生様向け オンライン国際交流プログラム

SQCオンライン学生研修の目的

 

SQCのオンライン学生研修プログラムでは、学生が、福祉先進国、スウェーデンの福祉を学ぶことで

 

  • 福祉・介護に対する意識を高め、

  • 文化の多様性に触れ、国際的価値観を養うこと

 

を目的としています。オンラインミーティングアプリの発展により、日本から現地スウェーデンと中継し、リモートでも国際交流研修受講が可能です。

 

グローバル学習のサポート

 

今後もデジタル化はますます発展し、グローバル人材の需要も更に高まります。SQCのオンライン国際交流研修では、海外のスケールに触れることで得る「広い視野」、海外の学生との触れ合いで得る「コミュニケーション力」、自らの意見や考えを持つ「意志力」を身に着けられる、グローバル学習の機会を提供します。

ウェブ会議アプリ

ZOOM、Skype、Teams などご希望のアプリで行います。ご相談ください。

 

所要時間

1セッション 約1時間半

プログラム例

1.イントロダクションレクチャー

スウェーデン文化、歴史的背景を含めた福祉・医療・教育に関する専門的な内容について、スウェーデン福祉専門視察コーディネーターがスウェーデン人の視点からお話致します。(日本語)

 

2. 現地施設とのライブ中継による施設見学

・高齢者ナーシングホーム、認知症グループホーム、ホームヘルプサービス、デイケアセンター

・障害者グループホーム、デイセンター

・プリスクール、大学、医療機関

3.スウェーデン学生との交流

 生涯学習を推進するスウェーデンでは、様々なバックグラウンドを持つ学生が集まります。興味のある分野を勉強し直すために大学に入る人、子育てしながら勉強する人、仕事をリタイアしてからもう一度学ぶ人など。他国の学生との交流を通じ、多様な価値観に触れることができます。

 

交流先例:ストックホルム大学日本語学科 ストックホルム大学は、1878年に創立された国立大学。学士・修士約27,000人、博士課程1,400 人が学ぶ。  スタッフ6,000 人。ノーベル賞受賞者も複数輩出している大学。人文科学、法学、自然科学、社会科学分野の高等教育機関。

 

4.スウェーデン観光

水の都とも言われる湖に囲まれた美しい街ストックホルム。首都でありながら、豊かな自然に恵まれ、歴史的建造物による中世的な街並みなど多くの人々を魅了します。動画にて、現地在住者がストックホルムの最新の観光スポットをご案内します。

 

オンライン研修実施大学

 

  • 明治大学

  • 法政大学

  • 群馬パース福祉大学専門学校

  • 龍谷大学

  • 山形県立保健医療大学

  • 聖心女子大学

  • イムス横浜国際看護専門学校

  • 城西国際大学 

  • 日本医歯薬専門学校

  • 新東京歯科衛生士学校

  • 東京医薬専門学校

  • ​札幌市立大学

  • 千葉大学大学院看護学研究科

  • ​東京バイオテクノロジー専門学校

bottom of page