top of page

日本講演について

講演実績

SQCスタッフのエーミルは日本でスウェーデンにおける高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉・医療福祉等についての講演活動を行っています。講演場所は、高齢者・障碍者福祉施設、大学など様々です。

Emil 講演 (1).jpg

2015年

2月

「スウェーデンの重度障害者のための障害者のケア」:大阪重症心身障害児者を支える会

「スウェーデンの社会福祉、高齢者のためのシステムや障害者のケア」「スウェーデンの福祉システムと現在の課題と問題点」:日本財団

「スウェーデンの高齢者福祉、認知症政策、認知症ケア」:日本医科大学武蔵小杉病院

「スウェーデンの薬、リハビリテーション及び高齢者の日常生活や障がい者ケア」:横浜

「スウェーデンの福祉と医療」:山形県立保健医療大学

スウェーデン研修についての事前説明会:神戸親和女子大学

6月

「スウェーデンにおける認知症ケアの過去・現在・未来」新潟青陵大学

「スウェーデンの高齢者福祉」:徳島健祥会福祉専門学校

「スウェーデンの福祉と医療」:山形県立保健医療大学

「スウェーデンの高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉」:法政大学

「スウェーデンの医療、福祉の歴史と展望、理学療法士の役割、認知症ケア、障害者教育」:愛知

「スウェーデンにおける医療・介護の制度」:国立社会保障・人口問題研究所

「スウェーデン福祉」:明治大学

「スウェーデンの障害者教育と就職」:スウェーデン大使館

2016年

3月

「スウェーデンの高齢福祉と看取りケア」:社会福祉法人一粒関

5月

「北欧の福祉状況とその背景」:龍谷大学

「スウェーデンにおける高齢者のケアと自己決定」:広島大学

「スウェーデンの福祉と医療」:山形県立保健医療大学

スウェーデン福祉研修ツアー参加者による研修発表:聖心女子大学

「スウェーデンの認知症ケア~過去、現在、未来への課題」:スウェーデン大使館

「スウェーデン福祉」:明治大学

11月

「福祉先進国スウェーデンにおける高齢者施設理念」:高齢者住宅フェア2016in 関西

「スウェ―デン認知症ケアの実際」:認知症カフェかくだ山実行委員会

「スウェーデンのターミナルケアの実際と介護」:社会福祉法人一粒

「ハプティックセラピーセミナー」:原町ホーム

「スウェーデンの高齢者福祉について・認知症緩和ケア」:社会医療法人 敬和会

「スウェーデンの福祉について」:明治学院大学

2017年

5月

[スウェーデン福祉について]:山形県立保険医療大学

[スウェーデンの障碍者福祉について]:スウェーデン大使館

[福祉先進国スウェ―デンに学ぶ~認知症ケアの実態と課題]:NPO法人関東シニアライフアドバイザー協会

6月

[スウェーデン福祉について]:明治大学

[スウェーデンにおける地域医療サポートについて]:大阪重症心身障害児者を支える会

7月

[スウェーデン福祉について]:東京医療保険大学

[スウェーデン福祉について]:法政大学

11月

[スウェーデンの医療・介護の現状について]:神奈川県薬剤師会

[パラリンピック銀メダルの経験を生かしてスウェーデンの福祉を日本に伝える]:国際医療福祉大学大学院

2018年

4月

「The Sweden Travel Day」 Workshop Tokyo 2018:スウェーデン大使館

「パーソナルアシスタントシステムについて」:大阪重症心身障害児者を支える会

11月

「ハプティックセラピーセミナー」: 大阪重症心身障害児者を支える会、大分豊寿園、原町ホーム

「スウェーデンの医療・介護・認知症ケアについて」: 秀峰会

「認知症におけるスウェーデンの医療と福祉について」: 認知症高齢者サービス研究センター

2019年

4月

「スウェーデンの重度の障害がある方のグループホームの暮らし」: 大阪・東京(スウェーデン大使館)

「ハプティックセラピーセミナー」: 大阪重症心身障害児者を支える会・原町ホーム

「認知症緩和ケア理念・ハプティックセラピーセミナー」: 秀峰会

「SQC workshop」: スウェーデン大使館・ツムラーレ(大阪・福岡・東京)

6月

「ノーマライゼーション先進国スウェーデンが目指す”地域共生社会とは”」川崎My Way

「保健医療論:福祉先進国スウェーデンの保健医療、福祉について」山形県立保健医療大学

「スウェーデンの福祉(児童・高齢者・医療福祉)について」法政大学

11月

世界の福祉・幼児教育セミナー「福祉先進国スウェーデンの福祉の特徴・魅力」あさひ国際文化交流協会(ACCI)

ワークショップ「スウェーデンの男女平等・児童福祉・家族のあり方」明治大学

「スウェーデンの医療制度について」創価大学看護学部

2020年

2月

「北欧のケア現場から日本の認知症ケアを考える講演会とシンポジウム」パネリスト(株)MAST主催

「スウェーデンの障碍者福祉について」社会福祉法人 陽気会

「ハプティックセラピーセミナー」: 大阪重症心身障害児者を支える会・原町ホーム

 

日本全国で講演させて頂きます。また、オンラインでの講演も行っています。

ご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください!

bottom of page